1
雪解けあとに、ひょっこり頭を出している。
そんなイメージのあるフキノトウ。
独特の苦さで、子供のころは嫌いだった。
まぁ、今でもさほど得意ではないが^^;
だいたい、苦いものは毒である。
ゴーヤなんて、どうもイカン。
どう頑張ってもアヤツは私の中では食べモノでない。
話はそれたが、行者にんにくの成長巡回をかねて、足元を見てきました。

お!小さいけどあるある。

開いたのもある。

行者にんにくは、やはり先日の寒波がいけなかった。
根がちゃんと活着してない時期に、冷凍庫だもんね。
雪なら大丈夫なんだろうけど・・・
活着率50%
残ったのはすくすく育ってます。
結構、葉が大きくてしっかりしてるんだな。とちょっと驚いてる。
さて、目的のフキノトウです。

水にさらしておりて、夕方には油のお風呂で天ぷらに。
水にさらしておくと、ちょっとあく抜きできて苦さがましになるみたい。
その辺にあるものだけど、なんとなく高級食材な感じがいいですね。
そんなイメージのあるフキノトウ。
独特の苦さで、子供のころは嫌いだった。
まぁ、今でもさほど得意ではないが^^;
だいたい、苦いものは毒である。
ゴーヤなんて、どうもイカン。
どう頑張ってもアヤツは私の中では食べモノでない。
話はそれたが、行者にんにくの成長巡回をかねて、足元を見てきました。

お!小さいけどあるある。

開いたのもある。

行者にんにくは、やはり先日の寒波がいけなかった。
根がちゃんと活着してない時期に、冷凍庫だもんね。
雪なら大丈夫なんだろうけど・・・
活着率50%
残ったのはすくすく育ってます。
結構、葉が大きくてしっかりしてるんだな。とちょっと驚いてる。
さて、目的のフキノトウです。

水にさらしておりて、夕方には油のお風呂で天ぷらに。
水にさらしておくと、ちょっとあく抜きできて苦さがましになるみたい。
その辺にあるものだけど、なんとなく高級食材な感じがいいですね。
▲
by gacchosan
| 2014-02-23 14:45
| 日常
|
Comments(3)
夜半からの雨もあがり、日差しが出て来ました。
あったかい休日です。
先週植えた行者にんにくが気になるので、ちょっと巡回。

芽が伸びてます。
生存率80%
どれだけ生き延びるかは不明だが・・・
食べられるまでは2年くらいかかるかな?
少し離れたところには、昨年の豪雨にも流されずに残りました。

もう30年ほどこの場所を居場所にしているワサビ。
花芽が伸びるまで、あと半月ほどかな?
こういう新葉も、そのまま食べられます。
見上げると蝋梅が満開。
鼻を近づけるといい香りがする。

ロウバイ・・・

蝋で作った細工物みたいに見えなくもない。

下向きに咲くんだけど、苦心して撮ってみました。
そろそろふきのとうも出てくる時期ですね。
春は近い!?
あったかい休日です。
先週植えた行者にんにくが気になるので、ちょっと巡回。

芽が伸びてます。
生存率80%
どれだけ生き延びるかは不明だが・・・
食べられるまでは2年くらいかかるかな?
少し離れたところには、昨年の豪雨にも流されずに残りました。

もう30年ほどこの場所を居場所にしているワサビ。
花芽が伸びるまで、あと半月ほどかな?
こういう新葉も、そのまま食べられます。
見上げると蝋梅が満開。
鼻を近づけるといい香りがする。

ロウバイ・・・

蝋で作った細工物みたいに見えなくもない。

下向きに咲くんだけど、苦心して撮ってみました。
そろそろふきのとうも出てくる時期ですね。
春は近い!?
▲
by gacchosan
| 2014-02-02 11:02
| 日常
|
Comments(2)
1