1
涼しくなったので、鍋食いたいなぁ~と思い立ち
グレ鍋目指して竿を振ったら

尺越えのグレが釣れました。
泉南のグレ、さばく時内臓が見えないんです。
真っ白な脂肪で覆われてて、コロン!と取れます。
そんなわけで、脂ノリノリの超美味グレ。
3枚におろし、骨を除去してサッと湯通しして下ごしらえした切り身を
お鍋に投入~

すぐに脂が浮いてきました。
ね?
うまそうでしょ??
もちろんお刺身も・・・

で、チューブワサビが切れたので、新しく買ったワサビが
これ!めちゃいい!

粗挽きみたいな感じで、ワサビの茎の欠片がが入ってます。
噛むと本ワサビの甘みが出て、自称ワサビマニアの私も満足。
あ~美味しかった^0^
グレ鍋目指して竿を振ったら

尺越えのグレが釣れました。
泉南のグレ、さばく時内臓が見えないんです。
真っ白な脂肪で覆われてて、コロン!と取れます。
そんなわけで、脂ノリノリの超美味グレ。
3枚におろし、骨を除去してサッと湯通しして下ごしらえした切り身を
お鍋に投入~

すぐに脂が浮いてきました。
ね?
うまそうでしょ??
もちろんお刺身も・・・

で、チューブワサビが切れたので、新しく買ったワサビが
これ!めちゃいい!

粗挽きみたいな感じで、ワサビの茎の欠片がが入ってます。
噛むと本ワサビの甘みが出て、自称ワサビマニアの私も満足。
あ~美味しかった^0^
■
[PR]
▲
by gacchosan
| 2012-09-30 13:08
| グルメ
|
Comments(4)
今週もメインターゲットはグレ。
キンキンに冷やして持ち帰ると、内臓が白い脂身でコロンと取れるようになってる。
三枚におろしたら、赤く血が回ってる時がある。
「あちゃ~!そう言えば〆なかったっけ・・・」
たいがいの魚は、活け〆するとしないでは、食味に大きく関わる。
さて、〆ると良いのは皆さんご存知だろうが、私はエラブタを開けて上のエラの付け根上方へ刃先を差し込むやり方が多い。
しかし・・・
この時背骨を切るのだが、この時に肩のあたりに血が回って、三枚におろしたら身の一部が赤くなっている事が多い。
そこで、エラを切ってしばらく泳がせる事にしたら、これがええ感じ。
今回はナイフを忘れたので、エラをペンチでちょっと傷つけて泳がせた。
その結果が

どう?うまそうでしょ?
もちろん、食感はコリコリ。
そうそう

今回は明るいうちにウルメイワシもゲットした。
新鮮なのは刺身で美味いね~
結局

生姜煮を作ったけど、なんかきれいくないね~(--;
味は良いんだけどな~
ガシラは煮付けですが、ちょっと飽きてきた・・・
キンキンに冷やして持ち帰ると、内臓が白い脂身でコロンと取れるようになってる。
三枚におろしたら、赤く血が回ってる時がある。
「あちゃ~!そう言えば〆なかったっけ・・・」
たいがいの魚は、活け〆するとしないでは、食味に大きく関わる。
さて、〆ると良いのは皆さんご存知だろうが、私はエラブタを開けて上のエラの付け根上方へ刃先を差し込むやり方が多い。
しかし・・・
この時背骨を切るのだが、この時に肩のあたりに血が回って、三枚におろしたら身の一部が赤くなっている事が多い。
そこで、エラを切ってしばらく泳がせる事にしたら、これがええ感じ。
今回はナイフを忘れたので、エラをペンチでちょっと傷つけて泳がせた。
その結果が

どう?うまそうでしょ?
もちろん、食感はコリコリ。
そうそう

今回は明るいうちにウルメイワシもゲットした。
新鮮なのは刺身で美味いね~
結局

生姜煮を作ったけど、なんかきれいくないね~(--;
味は良いんだけどな~
ガシラは煮付けですが、ちょっと飽きてきた・・・
■
[PR]
▲
by gacchosan
| 2012-09-23 19:59
| グルメ
|
Comments(0)
ニュースソースがイマイチ正確ではないかも知れないけど
昨日の夕方、NHK関西のニュースで報じてた。
ネットで探したらこれ
昨年の豪雨災害で流れ出た木材を、欲しい人に無料で提供するらしい。
確かに処理費用がかかるから、貰ってくれるなら・・・と言う理論も判らなくはない。
流木の元は、おじいちゃんの代から一生懸命育てた100年以上のヒノキだったりするわけで
災害がなかったら、ちゃんと持ち主の土地に立っていたもの。
「ちゃんと、利用して 上げますよ」という、木を持ち帰る人の言葉がひっかかった。
どこかの工場で高価な物を作っていて、災害で外に出たところ、付近の人が勿体ないから使ってあげますよ・・・と大きな差は無いような気がする。
無性でなく、100円でも10円でもいいから、被災した山の持ち主に見舞金みたいに渡る仕組みは出来なかったんだろうか?
勿体ないから、タダで貰ってあげる
どうも、ちょっと違う気がするんだなぁ。
昨日の夕方、NHK関西のニュースで報じてた。
ネットで探したらこれ
昨年の豪雨災害で流れ出た木材を、欲しい人に無料で提供するらしい。
確かに処理費用がかかるから、貰ってくれるなら・・・と言う理論も判らなくはない。
流木の元は、おじいちゃんの代から一生懸命育てた100年以上のヒノキだったりするわけで
災害がなかったら、ちゃんと持ち主の土地に立っていたもの。
「ちゃんと、利用して 上げますよ」という、木を持ち帰る人の言葉がひっかかった。
どこかの工場で高価な物を作っていて、災害で外に出たところ、付近の人が勿体ないから使ってあげますよ・・・と大きな差は無いような気がする。
無性でなく、100円でも10円でもいいから、被災した山の持ち主に見舞金みたいに渡る仕組みは出来なかったんだろうか?
勿体ないから、タダで貰ってあげる
どうも、ちょっと違う気がするんだなぁ。
■
[PR]
▲
by gacchosan
| 2012-09-19 08:00
| 山
|
Comments(0)
何年も連作していたからか、辛さが和らいできた島唐辛子。
今年は、伊豆の島から種を取り寄せて、新しく栽培開始した。
これまで栽培していたものと比べ、
発芽が遅かった
7月中旬でもほとんど生長しなかった
・・・
今年はやばいか?
と、肥料を与えて晴れの日が続くと水を与えと、例年に無く過保護に育てたところ

これまでのものより、ひとまわり大きな粒が実り始めました。
幸い、残暑が続いてるので、花も沢山つきだして生長を続けてます。
ただ・・・来週くらいに一気に冷え込んで秋から冬へと厳しい気温にならないかが心配です。
今度の週末には、一粒ためしにつぶしてみて辛さの確認してみますね~^0^
今年は、伊豆の島から種を取り寄せて、新しく栽培開始した。
これまで栽培していたものと比べ、
発芽が遅かった
7月中旬でもほとんど生長しなかった
・・・
今年はやばいか?
と、肥料を与えて晴れの日が続くと水を与えと、例年に無く過保護に育てたところ

これまでのものより、ひとまわり大きな粒が実り始めました。
幸い、残暑が続いてるので、花も沢山つきだして生長を続けてます。
ただ・・・来週くらいに一気に冷え込んで秋から冬へと厳しい気温にならないかが心配です。
今度の週末には、一粒ためしにつぶしてみて辛さの確認してみますね~^0^
■
[PR]
▲
by gacchosan
| 2012-09-18 09:40
| 島とうがらし
|
Comments(0)
ちょいと5時間ほど走って、ぼっちゃん県まで行ってきた。
それにしても暑い!
現地に着いたのが午前2時。
気温は22度。
夜が明けると雨の予報が大ハズレで、ドピーカンの気温急上昇!
腕が真っ赤になる中で釣りをして、夜になり・・・釣りをしてても汗が落ちる。
たぶん26度以上。
2日で1時間ほどしか寝てないので、さすがに倒れそうになったが、車の中では首が痛くなり
外で寝てると蚊の襲撃を受ける。
仮眠2時間。
ねれん・・・
水曜日出勤してから金曜日の晩飯まで睡眠3時間。
ほんま、釣りをしてると考えられんくらいの体力を感じる。
仕事をしてると、5分で電池が無くなるのはなぜ??
さて、帰宅まで時間がかかるので、現地でエラと内臓を取ってキンキンに冷やして持ち帰った魚。
持ち帰りはクーラーに入るだけにしたら、

アジは釣り飽きるほど釣れたが、サイズは20~22cmほど。
もうちょい欲しいかな?
開いて干しておく。
あとは、新鮮なうちに刺身ですね。

サヨリの造りでございます。

ウマヅラの薄造りでございます。

あとはめんどいので、一発盛り。
グレとメバルとガシラ・・・
皮もええ感じで湯通し出来ました^0^
そうそう、向こうのスーパーで「ひしお」を見つけて
3ツ買いました。

徳島のスダチと合わせて、今回のうれしいお土産であります。
さすがに・・・眠い(-へー;
それにしても暑い!
現地に着いたのが午前2時。
気温は22度。
夜が明けると雨の予報が大ハズレで、ドピーカンの気温急上昇!
腕が真っ赤になる中で釣りをして、夜になり・・・釣りをしてても汗が落ちる。
たぶん26度以上。
2日で1時間ほどしか寝てないので、さすがに倒れそうになったが、車の中では首が痛くなり
外で寝てると蚊の襲撃を受ける。
仮眠2時間。
ねれん・・・
水曜日出勤してから金曜日の晩飯まで睡眠3時間。
ほんま、釣りをしてると考えられんくらいの体力を感じる。
仕事をしてると、5分で電池が無くなるのはなぜ??
さて、帰宅まで時間がかかるので、現地でエラと内臓を取ってキンキンに冷やして持ち帰った魚。
持ち帰りはクーラーに入るだけにしたら、

アジは釣り飽きるほど釣れたが、サイズは20~22cmほど。
もうちょい欲しいかな?
開いて干しておく。
あとは、新鮮なうちに刺身ですね。

サヨリの造りでございます。

ウマヅラの薄造りでございます。

あとはめんどいので、一発盛り。
グレとメバルとガシラ・・・
皮もええ感じで湯通し出来ました^0^
そうそう、向こうのスーパーで「ひしお」を見つけて
3ツ買いました。

徳島のスダチと合わせて、今回のうれしいお土産であります。
さすがに・・・眠い(-へー;
■
[PR]
▲
by gacchosan
| 2012-09-08 20:29
| グルメ
|
Comments(4)
くるくる回るお寿司屋さんで、マグロのカマをもらった。
塩焼きがお薦めとのことだが、今夜はサンマを焼いて食うと決めている。
焼き魚に焼き魚・・・
何とかええ組み合わせはないのか?
午後5時
料理に取りかかる。
まずは、マグロのカマと目玉をサッと湯通しして臭みを取る。
(ちなみに重さは1kg弱くらいだった)
しょうゆ大さじ4杯
たまりしょうゆ大さじ2杯
ざらめ大さじ5杯
みりん大さじ6杯
酒250cc
水200cc
沸騰したらマグロ投入
再び沸騰したら
生姜、ゴボウ、しまとんを投入
10分程度煮たら、皿に移して煮汁を掛ける。
ハリ生姜と白髪葱をトッピングして出来上がり。

カツオのたたきに、サンマの塩焼き・・・
魚食の土曜日なのである^0^
塩焼きがお薦めとのことだが、今夜はサンマを焼いて食うと決めている。
焼き魚に焼き魚・・・
何とかええ組み合わせはないのか?
午後5時
料理に取りかかる。
まずは、マグロのカマと目玉をサッと湯通しして臭みを取る。
(ちなみに重さは1kg弱くらいだった)
しょうゆ大さじ4杯
たまりしょうゆ大さじ2杯
ざらめ大さじ5杯
みりん大さじ6杯
酒250cc
水200cc
沸騰したらマグロ投入
再び沸騰したら
生姜、ゴボウ、しまとんを投入
10分程度煮たら、皿に移して煮汁を掛ける。
ハリ生姜と白髪葱をトッピングして出来上がり。

カツオのたたきに、サンマの塩焼き・・・
魚食の土曜日なのである^0^
■
[PR]
▲
by gacchosan
| 2012-09-01 20:29
| グルメ
|
Comments(0)
1