1
撤退ではなく、てったい!です!?
金曜の夕刻、近所に住む遠縁の親戚で不幸ごとがあったとの知らせ。
また、自由時間の無い週末だな・・・と、直感で判断。
夜、ブルルル~と、車の音とともに、「明日とあさって、お手伝いしてね♪」と、隣組の二人が来た。
お手伝いのことを「てったい」という。手伝い=てったい
ちなみに、あさって予定されてた「道つくり」(町道の草刈と、地区の共同墓地の掃除)は1週間延期になるとのこと。
だいたい、この道つくりってやつは、せいぜい4時間で終わるもの。
出来れば、葬儀の日の早朝からでも、やっつけてしまいたいものだが・・・
なんせ、2週間の休日がつぶれるんだもんね(T_T)
で、お手伝いの内容というのがいつも困る。
狭い田舎の集落に、参列の人は車で来られる。
その駐車場整理ってのが仕事になるわけだ。
駐車場って、5台入ったら満タンのミニ公園なんですけど・・・
あふれた車を、道路の少しでも広そうな場所に誘導する。
キッチキッチに止めてもらって、葬儀の場所はアッチというと、握り飯もって来ないとたどり着けないな(怒)と、怒られる。
いや、ワシのせいでは(涙)
そんなこんなで、土・日曜が吹っ飛んだ。
・・・釣りに行きたい・・・
金曜の夕刻、近所に住む遠縁の親戚で不幸ごとがあったとの知らせ。
また、自由時間の無い週末だな・・・と、直感で判断。
夜、ブルルル~と、車の音とともに、「明日とあさって、お手伝いしてね♪」と、隣組の二人が来た。
お手伝いのことを「てったい」という。手伝い=てったい
ちなみに、あさって予定されてた「道つくり」(町道の草刈と、地区の共同墓地の掃除)は1週間延期になるとのこと。
だいたい、この道つくりってやつは、せいぜい4時間で終わるもの。
出来れば、葬儀の日の早朝からでも、やっつけてしまいたいものだが・・・
なんせ、2週間の休日がつぶれるんだもんね(T_T)
で、お手伝いの内容というのがいつも困る。
狭い田舎の集落に、参列の人は車で来られる。
その駐車場整理ってのが仕事になるわけだ。
駐車場って、5台入ったら満タンのミニ公園なんですけど・・・
あふれた車を、道路の少しでも広そうな場所に誘導する。
キッチキッチに止めてもらって、葬儀の場所はアッチというと、握り飯もって来ないとたどり着けないな(怒)と、怒られる。
いや、ワシのせいでは(涙)
そんなこんなで、土・日曜が吹っ飛んだ。
・・・釣りに行きたい・・・
■
[PR]
▲
by gacchosan
| 2009-07-28 17:31
| 日常
|
Comments(3)
雨の降る中、日曜の夜9時出発。
貝塚でイシゴカイとアオイソメとアミエビを買って、高速に乗り海南で降りる。
今日の狙いは、がっちょ(笑)
かつて、ガッチョにキスにワタリにカレイにハゼ、マゴチ・・・と、色々釣れたポイントへ行くつもり。
かれこれ6年ぶりくらいかな~?
と、暗いうちは、他の魚も狙っておこう。
下津港へ向かう。
ここなら、アオイソメでメバルかガシラかスズキか・・・なんなと釣れるだろうし、予想が当たれば大サバも^^
準備をしていると、先客のじぃさまが「何釣るん?」と聞いてきた。
いやぁ~、雑魚ですから、なんでも。太刀魚ですか?
と聞き返すと、その通りらしい。
小さいんちゃうの?
に、指二本・・・らしい。
ところで、サバとか釣れませんか?
と核心の質問に
この間、でっかいサバがいっぱい釣れた。今日も来るかもな~
そ~れ、当り^0^
アタリはないが、予想は当たった。
予想だけ・・・
3時間ほどで移動。
今度は有田川河口で、ウキキスである。
23cmの良型や、キビレが釣れるが、下げ潮に入るとアタリがなくなった。
ガッチョ釣り場近くで仮眠する事にして、一応、久しぶりの釣り場を見に行くと
入れません・・・
フェンス上って入った形跡があるけど、そりゃ真似できませんし・・・
ガッチョの手堅いところとなると、あそこか・・・
ビュ~ンと阿尾まで移動だ。
眠たい・・・
猛烈な雨に雷、死んでないか?と、友人よりメール有るが、こっちゃはシトシトくらいですわ。
約1時間の仮眠で、午前5時半起床。まだガッチョは寝てるはず。
どれ、お土産にアジでも・・・とサビキを出して、ゆっさゆっさするが、掛かるのはアカジャコくらい。
魚がほとんど見えない!
捨石の肩あたりで、こましなグレが浮いているので、イシゴカイの刺し餌でアミエビを撒き餌に狙ってみると連発だ。
夏場は、餌とりで釣りにくいのになぁ・・・
それほど、餌取りの活性は低いのだ。
さて、そろそろ本業のガッチョ狙いを・・・と丸玉2号でチョイと投げる。グイグイグ~~ンと竿先を持っていくが、ハリに乗りません。
何度か挑戦したら、キスでした^^;
キスキス・・・キスでもええわ、と狙ったら、大きなガッチョ。うっしっし^0^
ひときわ大きなガッチョが釣れたけど、これはワニゴチでした。
餌はいっぱい残ってるけど、そろそろ帰りますか。
11時高速入って、帰宅は4時・・・
休日の和歌山はもういや(T_T)
貝塚でイシゴカイとアオイソメとアミエビを買って、高速に乗り海南で降りる。
今日の狙いは、がっちょ(笑)
かつて、ガッチョにキスにワタリにカレイにハゼ、マゴチ・・・と、色々釣れたポイントへ行くつもり。
かれこれ6年ぶりくらいかな~?
と、暗いうちは、他の魚も狙っておこう。
下津港へ向かう。
ここなら、アオイソメでメバルかガシラかスズキか・・・なんなと釣れるだろうし、予想が当たれば大サバも^^
準備をしていると、先客のじぃさまが「何釣るん?」と聞いてきた。
いやぁ~、雑魚ですから、なんでも。太刀魚ですか?
と聞き返すと、その通りらしい。
小さいんちゃうの?
に、指二本・・・らしい。
ところで、サバとか釣れませんか?
と核心の質問に
この間、でっかいサバがいっぱい釣れた。今日も来るかもな~
そ~れ、当り^0^
アタリはないが、予想は当たった。
予想だけ・・・
3時間ほどで移動。
今度は有田川河口で、ウキキスである。
23cmの良型や、キビレが釣れるが、下げ潮に入るとアタリがなくなった。
ガッチョ釣り場近くで仮眠する事にして、一応、久しぶりの釣り場を見に行くと
入れません・・・
フェンス上って入った形跡があるけど、そりゃ真似できませんし・・・
ガッチョの手堅いところとなると、あそこか・・・
ビュ~ンと阿尾まで移動だ。
眠たい・・・
猛烈な雨に雷、死んでないか?と、友人よりメール有るが、こっちゃはシトシトくらいですわ。
約1時間の仮眠で、午前5時半起床。まだガッチョは寝てるはず。
どれ、お土産にアジでも・・・とサビキを出して、ゆっさゆっさするが、掛かるのはアカジャコくらい。
魚がほとんど見えない!
捨石の肩あたりで、こましなグレが浮いているので、イシゴカイの刺し餌でアミエビを撒き餌に狙ってみると連発だ。
夏場は、餌とりで釣りにくいのになぁ・・・
それほど、餌取りの活性は低いのだ。
さて、そろそろ本業のガッチョ狙いを・・・と丸玉2号でチョイと投げる。グイグイグ~~ンと竿先を持っていくが、ハリに乗りません。
何度か挑戦したら、キスでした^^;
キスキス・・・キスでもええわ、と狙ったら、大きなガッチョ。うっしっし^0^
ひときわ大きなガッチョが釣れたけど、これはワニゴチでした。
餌はいっぱい残ってるけど、そろそろ帰りますか。
11時高速入って、帰宅は4時・・・
休日の和歌山はもういや(T_T)
■
[PR]
▲
by gacchosan
| 2009-07-23 18:08
| 釣り
|
Comments(8)
かれこれ10年以上前になるだろうか、ネット上で「貝」の話で盛り上がった。
きっかけはこうだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
問題です。
釣りに行ってあるものを拾って帰りました。
さて、あるものとは何でしょう?
ヒント
居酒屋にあるものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
記憶が正しければ、凶器に糠を使い、和歌山の魚を震え上がらせているあの方であったと思う。
もしくは、お魚に逢いたいさんであったかも?
とにかく和歌山に精通した女性釣り師であった。
なんだろ?
色々考えたがわからない。降参!
答えを聞いても、「何?それ?」である。
その後、淡島神社で有名な加太へ行き、「それ」に遭遇した。
それとは「ガンガラ」
本名?クボガイ。
塩水で茹でて、マチ針でクルクル引っ張り出して食べる。
やめられない止まらないなのだ。
大阪の居酒屋には、おまへんな~
貝の話で盛り上がっていると、徳島の限りなく高知に近い場所の友達から、美味しい貝なら「チャンバラガイ」だと言われる。
刀を持っている貝らしいが、私の頭に浮かんだイメージは、バルタン星人であったから、その後仲間内では「バルタン」で通じることとなった。
時は流れ、つい先日。
ネットのお取り寄せで、五島列島産のチャンバラガイを発見した。
食いたいな~(T_T)
と注文を真剣に考えたが、わざわざ暑いこの時期に、無理をする必要もない。もうちょっと涼しくなってから。と見送った。
その数日後、近くの鮮魚店にて・・・

めっけ~!
和歌山産!?
近くにあるんだ???
早速飛びついた。
で、その日は冷蔵庫で保管し、翌日になって茹でたてを食らうべく引っ張り出した。
生存確認のため、塩水に入れる・・・
無反応。
はて?と刀の部分を引っ張ると、デロ~ンと伸びて出てきた。
ツンツン!
しても動きません。
教訓
うまいものは宵に食え!
足の速い貝は生きてるうちに調理しないとね・・・
きっかけはこうだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
問題です。
釣りに行ってあるものを拾って帰りました。
さて、あるものとは何でしょう?
ヒント
居酒屋にあるものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
記憶が正しければ、凶器に糠を使い、和歌山の魚を震え上がらせているあの方であったと思う。
もしくは、お魚に逢いたいさんであったかも?
とにかく和歌山に精通した女性釣り師であった。
なんだろ?
色々考えたがわからない。降参!
答えを聞いても、「何?それ?」である。
その後、淡島神社で有名な加太へ行き、「それ」に遭遇した。
それとは「ガンガラ」
本名?クボガイ。
塩水で茹でて、マチ針でクルクル引っ張り出して食べる。
やめられない止まらないなのだ。
大阪の居酒屋には、おまへんな~
貝の話で盛り上がっていると、徳島の限りなく高知に近い場所の友達から、美味しい貝なら「チャンバラガイ」だと言われる。
刀を持っている貝らしいが、私の頭に浮かんだイメージは、バルタン星人であったから、その後仲間内では「バルタン」で通じることとなった。
時は流れ、つい先日。
ネットのお取り寄せで、五島列島産のチャンバラガイを発見した。
食いたいな~(T_T)
と注文を真剣に考えたが、わざわざ暑いこの時期に、無理をする必要もない。もうちょっと涼しくなってから。と見送った。
その数日後、近くの鮮魚店にて・・・

めっけ~!
和歌山産!?
近くにあるんだ???
早速飛びついた。
で、その日は冷蔵庫で保管し、翌日になって茹でたてを食らうべく引っ張り出した。
生存確認のため、塩水に入れる・・・
無反応。
はて?と刀の部分を引っ張ると、デロ~ンと伸びて出てきた。
ツンツン!
しても動きません。
教訓
うまいものは宵に食え!
足の速い貝は生きてるうちに調理しないとね・・・
■
[PR]
▲
by gacchosan
| 2009-07-22 18:22
| グルメ
|
Comments(3)
金曜日は、大阪市内で業務終了
湾岸線で貝塚に向かう。
人工島でメタボグレ狙いの予定。
駐車スペースに車を置くと、先客が戻ってこられた。
「なんか釣れましたかな?」
「アジがちょっとだけ」
と手を広げられる。
「ほほぉ~、25cmほどもあれば、食いに行ったら2000円ほどの値打ち有りまっせ」
「そういわれるとうれしいがな」と笑顔で帰られた。
ほんじゃ、遠近投げ分けて、グレとアジに変更~!
とりあえず、沖から攻める。
排水口の流れに乗って、右に流れるウキが潮上に移動する。
が、スカ!
アジ臭い??
もう一回・・・
と乗ったけど、アジにしては元気が良すぎ・・・30cmほどのセイゴでした。
セイゴけ・・・
もっかい流すと、今度はアジ!
よっしゃ!回ってきた~~!
テトラ際は、グレにあらず、13cmほどのメバルが釣れるだけ。
フグが多くて、手返し良すぎで、餌切れ納竿。
暑かったなぁ~~
湾岸線で貝塚に向かう。
人工島でメタボグレ狙いの予定。
駐車スペースに車を置くと、先客が戻ってこられた。
「なんか釣れましたかな?」
「アジがちょっとだけ」
と手を広げられる。
「ほほぉ~、25cmほどもあれば、食いに行ったら2000円ほどの値打ち有りまっせ」
「そういわれるとうれしいがな」と笑顔で帰られた。
ほんじゃ、遠近投げ分けて、グレとアジに変更~!
とりあえず、沖から攻める。
排水口の流れに乗って、右に流れるウキが潮上に移動する。
が、スカ!
アジ臭い??
もう一回・・・
と乗ったけど、アジにしては元気が良すぎ・・・30cmほどのセイゴでした。
セイゴけ・・・
もっかい流すと、今度はアジ!
よっしゃ!回ってきた~~!
テトラ際は、グレにあらず、13cmほどのメバルが釣れるだけ。
フグが多くて、手返し良すぎで、餌切れ納竿。
暑かったなぁ~~
■
[PR]
▲
by gacchosan
| 2009-07-19 09:01
| 釣り
|
Comments(0)
7月に入り、とっとでサバが上がってます。
イワシについて回ってる感じだが・・・
とっとで釣れるなら、Kでも釣れるかも?と、安易な考えで金夜釣行先を決定した。
高速をびゅ~ん!
相棒のエビスK氏は先行気味なので、アオイソメを買ってもらう。
おっと、もう店出た?
キビナゴの追加お願い・・・
と、無理を言って、釣り場に着くと、ほぼ同時着であった。
さてと・・・
かつて、サバが釣れたポイントへ入り、遠投して狙ってみる。
サバが来てもええように、ハリスは1.7号だ。
が、釣れたのは、メバル23cm。
嬉しいけど、いまいちかなぁ・・・
このあと、不毛の時間が続き、寄せる大波でびっちょびちょ(>_<)
こりゃヤバイ!と、テトラを飛び越えたら、お腰に付けた吉備団子ではなく、餌箱がパッカリ開いて、アオイソメは一個もないやん・・・
エビスさ~ん、ワシ・・・今日の晩飯・・・いや、餌のアオイソメもろたかいな?と、ボケ老人してみるが・・・
いっぱいあるから使って下さいね。と、半分ほどわけてもらった。すまぬ。
サバは無いのか?と、キビナゴを付けて流すが、フグがかじるくらいであきません。
たまに、アジが釣れますが、20cmほどとイマイチ盛り上がりに欠けまんな。
と、ここでエビスさんが「こっちでエエメバル釣れ出しましたわ」と呼びに来てくれました。
25以上が連発してるって・・・
ほうほう、このライン?
ずぎゅ~ん!
あ・・・やば・・・
サバ用に竿1.5号やし、ハリスはアジ用に1号に落としたし・・・
テトラを3ツほど移動しながら、何とか空気を吸わせて弱らせます。
デカイメバルって、ハリハズレしやすいんよね~~
よっこらしょっと!ハリスを持って持ち上げる。
デカ~~~~!

これは!
遂に!
行ったか?尺??
手尺では、あるような・・・
そんな感じで、続く。
(続くんか~い!?って、わからんけど、一応引っ張ってみる^^;)
イワシについて回ってる感じだが・・・
とっとで釣れるなら、Kでも釣れるかも?と、安易な考えで金夜釣行先を決定した。
高速をびゅ~ん!
相棒のエビスK氏は先行気味なので、アオイソメを買ってもらう。
おっと、もう店出た?
キビナゴの追加お願い・・・
と、無理を言って、釣り場に着くと、ほぼ同時着であった。
さてと・・・
かつて、サバが釣れたポイントへ入り、遠投して狙ってみる。
サバが来てもええように、ハリスは1.7号だ。
が、釣れたのは、メバル23cm。
嬉しいけど、いまいちかなぁ・・・
このあと、不毛の時間が続き、寄せる大波でびっちょびちょ(>_<)
こりゃヤバイ!と、テトラを飛び越えたら、お腰に付けた吉備団子ではなく、餌箱がパッカリ開いて、アオイソメは一個もないやん・・・
エビスさ~ん、ワシ・・・今日の晩飯・・・いや、餌のアオイソメもろたかいな?と、ボケ老人してみるが・・・
いっぱいあるから使って下さいね。と、半分ほどわけてもらった。すまぬ。
サバは無いのか?と、キビナゴを付けて流すが、フグがかじるくらいであきません。
たまに、アジが釣れますが、20cmほどとイマイチ盛り上がりに欠けまんな。
と、ここでエビスさんが「こっちでエエメバル釣れ出しましたわ」と呼びに来てくれました。
25以上が連発してるって・・・
ほうほう、このライン?
ずぎゅ~ん!
あ・・・やば・・・
サバ用に竿1.5号やし、ハリスはアジ用に1号に落としたし・・・
テトラを3ツほど移動しながら、何とか空気を吸わせて弱らせます。
デカイメバルって、ハリハズレしやすいんよね~~
よっこらしょっと!ハリスを持って持ち上げる。
デカ~~~~!

これは!
遂に!
行ったか?尺??
手尺では、あるような・・・
そんな感じで、続く。
(続くんか~い!?って、わからんけど、一応引っ張ってみる^^;)
■
[PR]
▲
by gacchosan
| 2009-07-12 20:55
| 釣り
|
Comments(16)
6月13日の記事で、ハタンポのこと書いたが、土曜の夜釣りで新たなお客さんが来られた。
6月13日のハタンポは、ミナミハタンポ。
(特に暖かい南紀などでアホほど釣れる。すさみの港内でもこればっかりで嫌になった経験有)
(再度アップ)

(かわいい手はワシ)
手で触ると、イワシのように鱗が手にどっさりつきます。
土曜の夜釣りで釣れたのは
ツマグロハタンポ

(でかい手はエビス「コ」さん)
ミナミハタンポは大きくても15cmくらいだが、ツマグロハタンポは20cm以上になる。
同時に食べ比べはしていないが、ミナミの方が美味しいような感じ。
ずっと前のことになるが、網に小魚を追い込んで群れを捕獲し、生で美味しい魚とテレビでやってたのを見たことがある。
大きさ、群れの様子からして、ミナミハタンポであったと思うのだが・・・
さて、ツマグロハタンポ。
身が薄いが、塩焼きで美味しいようだ。
そこそこの大きさがあるので、スシネタにもなりそう?
天ぷらはどうだ?
フライもエエかな?
6月13日のハタンポは、ミナミハタンポ。
(特に暖かい南紀などでアホほど釣れる。すさみの港内でもこればっかりで嫌になった経験有)
(再度アップ)

(かわいい手はワシ)
手で触ると、イワシのように鱗が手にどっさりつきます。
土曜の夜釣りで釣れたのは
ツマグロハタンポ

(でかい手はエビス「コ」さん)
ミナミハタンポは大きくても15cmくらいだが、ツマグロハタンポは20cm以上になる。
同時に食べ比べはしていないが、ミナミの方が美味しいような感じ。
ずっと前のことになるが、網に小魚を追い込んで群れを捕獲し、生で美味しい魚とテレビでやってたのを見たことがある。
大きさ、群れの様子からして、ミナミハタンポであったと思うのだが・・・
さて、ツマグロハタンポ。
身が薄いが、塩焼きで美味しいようだ。
そこそこの大きさがあるので、スシネタにもなりそう?
天ぷらはどうだ?
フライもエエかな?
■
[PR]
▲
by gacchosan
| 2009-07-06 09:36
| 釣り
|
Comments(9)
10年以上前になるか?
「磯の夜釣りで夏メバル狙い」に行きたくて、ずっと行けなかった
夜10時までの半夜釣りだ。
船長、まだ生きてましたか?笑
10年以上ぶりですわ。
印象にない顔やから、覚えてるわ(船)
メバルやったら、A~Dの4ヶ所やな。
行ったこと無いDで頼みます。
磯に渡った時間は、まだまだ明るいので、何かして遊ばないといけない。
ただし、気を付けたいのが、糠や集魚材が入ると、メバルが出てこなくなる事。
大型の気配もないが、何か釣れたら儲けもの!と、ボイルオキアミ1枚持っていった。
Dは、足元からハエ根が出ているワンドの奥のポイント。
こりゃ、ベラしか釣れんわ・・・
何とか、沖に出てそうな潮を探して、仕掛けを流す。
時期的に魚が浮いてくるだろうと思ったが、アタリが出るのは3ヒロと深いタナだ。
ちょっといい手応えでチャリコ(22cmくらい)が来た^0^
続いて、ちょっと小さめのチャリコ。
グルグル回る潮が、うまく流れた時だけアタリが出て、コッパグレも来た。
「手のひらだけど、グレですわ」(同行者に見せびらかすW)
ええ感じになってきたんちゃうの??
と、ここで見回りの船。
おお、とっつぁん船長が気にして見回りに来てくれたんかいな。
「§$♯≦%$#〓」
何やら指を指して叫んでる。
(ほう、アッチを釣れと言うことか?)
「そこちゃう!向こうや!」
どうやら、船に乗れとのことで、慌てて荷物を放り込んで向かいの磯に移動した。
横が壁の岬の先端。
そう、冬じゃないんだから、こういう釣り場に上がらないと!
「ここなら30cmくらいの期待出来そうやね」
と言ってる矢先、ウキが沈んでいった。
「ほ~ら、来た」
餌取りだろうと思ってたら、激しく抵抗して浮いてこない。
なんだ?
アイゴでした。
ハサミがないので、とりあえず絞めて、頭と腹を落としてクーラーに入れ、仕掛けを夜釣り用に変更した。
船長の指示した場所は、アカジャコの巣窟だ。
こりゃ、沖狙いやで。
潮の通るところに投げると、20cmほどのアジが来た。
同行者には、20cmオーバーのハタンポ!日本記録か!?
沖か際か、浅いのか深いのか・・・何かヒントくれ~~
色んなパターンを試してみるが、キタマクラか何かにハリをかすめ取られる。
「来ました来ました!」
と同行者の声。
竿1本ほど先、ウキ下2ヒロだそうな。
アカジャコが出そうで出なくなるラインだから、磯に付いてるメバルが喰いに飛び出したような感じだ。
攻略の糸口をつかんだけど、その後、アジもキタマクラさえも口を使わなくなって時間切れ。
船に乗ると
「アカンかったやろ。さっき気付いたけど、今夜は月夜やったんやな~」
闇夜回りにまたおいで~
と言われた。
行く?
「磯の夜釣りで夏メバル狙い」に行きたくて、ずっと行けなかった
夜10時までの半夜釣りだ。
船長、まだ生きてましたか?笑
10年以上ぶりですわ。
印象にない顔やから、覚えてるわ(船)
メバルやったら、A~Dの4ヶ所やな。
行ったこと無いDで頼みます。
磯に渡った時間は、まだまだ明るいので、何かして遊ばないといけない。
ただし、気を付けたいのが、糠や集魚材が入ると、メバルが出てこなくなる事。
大型の気配もないが、何か釣れたら儲けもの!と、ボイルオキアミ1枚持っていった。
Dは、足元からハエ根が出ているワンドの奥のポイント。
こりゃ、ベラしか釣れんわ・・・
何とか、沖に出てそうな潮を探して、仕掛けを流す。
時期的に魚が浮いてくるだろうと思ったが、アタリが出るのは3ヒロと深いタナだ。
ちょっといい手応えでチャリコ(22cmくらい)が来た^0^
続いて、ちょっと小さめのチャリコ。
グルグル回る潮が、うまく流れた時だけアタリが出て、コッパグレも来た。
「手のひらだけど、グレですわ」(同行者に見せびらかすW)
ええ感じになってきたんちゃうの??
と、ここで見回りの船。
おお、とっつぁん船長が気にして見回りに来てくれたんかいな。
「§$♯≦%$#〓」
何やら指を指して叫んでる。
(ほう、アッチを釣れと言うことか?)
「そこちゃう!向こうや!」
どうやら、船に乗れとのことで、慌てて荷物を放り込んで向かいの磯に移動した。
横が壁の岬の先端。
そう、冬じゃないんだから、こういう釣り場に上がらないと!
「ここなら30cmくらいの期待出来そうやね」
と言ってる矢先、ウキが沈んでいった。
「ほ~ら、来た」
餌取りだろうと思ってたら、激しく抵抗して浮いてこない。
なんだ?
アイゴでした。
ハサミがないので、とりあえず絞めて、頭と腹を落としてクーラーに入れ、仕掛けを夜釣り用に変更した。
船長の指示した場所は、アカジャコの巣窟だ。
こりゃ、沖狙いやで。
潮の通るところに投げると、20cmほどのアジが来た。
同行者には、20cmオーバーのハタンポ!日本記録か!?
沖か際か、浅いのか深いのか・・・何かヒントくれ~~
色んなパターンを試してみるが、キタマクラか何かにハリをかすめ取られる。
「来ました来ました!」
と同行者の声。
竿1本ほど先、ウキ下2ヒロだそうな。
アカジャコが出そうで出なくなるラインだから、磯に付いてるメバルが喰いに飛び出したような感じだ。
攻略の糸口をつかんだけど、その後、アジもキタマクラさえも口を使わなくなって時間切れ。
船に乗ると
「アカンかったやろ。さっき気付いたけど、今夜は月夜やったんやな~」
闇夜回りにまたおいで~
と言われた。
行く?
■
[PR]
▲
by gacchosan
| 2009-07-05 11:35
| 釣り
|
Comments(10)
1