1
和泉市にある農林産物直売所「葉菜の森」で、新しいの発見した。
関西の●り誌にて、鯖の押し寿司を紹介したが、昨日行ったら「焼き鯖寿司」が並んでた。

鯖寿司、1500円に対し、これは945円とお買い得!
どれどれ?開けてみよう・・・

おお!高級感!
ちょっと鯖の量が少ないか?
もぐもぐ。
すし飯と焼き鯖の一体感が無いな。
7ー11の焼き鯖寿司よりずっと美味いのだが、羽田空港のお土産で買う福井産焼き鯖寿司にはまだまだかな?
関西の●り誌にて、鯖の押し寿司を紹介したが、昨日行ったら「焼き鯖寿司」が並んでた。

鯖寿司、1500円に対し、これは945円とお買い得!
どれどれ?開けてみよう・・・

おお!高級感!
ちょっと鯖の量が少ないか?
もぐもぐ。
すし飯と焼き鯖の一体感が無いな。
7ー11の焼き鯖寿司よりずっと美味いのだが、羽田空港のお土産で買う福井産焼き鯖寿司にはまだまだかな?
▲
by gacchosan
| 2007-09-30 11:16
| グルメ
|
Comments(2)
2007年度、劇物第一回配布品受付開始^^
とりあえず、ちょっとでも新物の風味をと、早い目に収穫してきました。
乾燥から約10日でお届け出来ます。
希望者は書き込みを・・・
ただし限定1~2名分(大笑)

待ちきれない人いるんちゃうの?
とりあえず、ちょっとでも新物の風味をと、早い目に収穫してきました。
乾燥から約10日でお届け出来ます。
希望者は書き込みを・・・
ただし限定1~2名分(大笑)

待ちきれない人いるんちゃうの?
▲
by gacchosan
| 2007-09-24 10:51
| 島とうがらし
|
Comments(11)
金曜の午前0時出発。
夜明けと共に、相谷港から沖イブリを目指す。
って、かなりのマニアでも知らない釣り場だろう。
なにしろ、

渡船とは言っても、おじいちゃんが前で操船してるし、磯に押しつけるホースヘッドはないし^^;
知る人ぞ知る?穴場・・・ちゃうの?
この日の客は、私たち3人だけ。
上がった磯は

底まで丸見え!
予想通りの日本海~!
餌を撒いたら、小さい魚が集まるだけで、底まで目をこらしても大きい魚は見えません。
1時で干からびそうになり磯から上陸する。
私の腕では、コッパグレしか釣れませんでした。
夕方、地磯で竿を出したが、餌取りに活性が上がっただけ(T_T)
さて、温泉入って飲むぞ!
35度の炎天下、喉はからから。早くビールを飲ませてくれ!!
と、汗だくのまま温泉に入り、滝のような汗をかきながら部屋に入ると今日の晩飯が並んでおります。
とりあえず、ビール5本ね♪
ボーズトリオ3人に乾杯!
さてと・・・刺身から頂くかな。

刺身は、アジと生ダコとマグロとカニの湯引き
生ダコうま~!
蟹の刺身は経験あるけど、サッと湯引きしたのもこれまた甘みがたっぷりですね。
飲む・食う・飲む・食う・・・

香住ガニ~~!
カニミソがゴロンと出てきましたわい・・・うへうへ。@壊れかけ
無口に食う食う。
そろそろ火を付けて・・・

これは外せないお肉^0^
トントン・・・七輪持ってきました。
これでコレを焼いて喰え!と

まったけ~~!(待ったわい?)
炭火で炙って、スダチを搾る。
ショリショリショリ・・・あかん・・ヤバイです。
壊れるまで秒読みです。
トントン・・・失礼します。と
土瓶蒸しが出てきました。
もう写真どころではありませんな。
トントン・・・失礼しますと

サザエの壺焼きとガシラが出てきました。
それから・・・ビール2本追加ね♪
なんぼほど飲むのが早いねん?
ハモ一人鍋のダシがまたうまい。
七輪に炭が残ってるので、湯引きのカニ刺身を載せる。
焼きガニをせせる♪
まだなんか出てきたような気がしますが、気が付くとフルーツを食べてました。
で、全員高いびきになったのが、午後8時。
死ぬほど寝ました。
喉の渇きで目が覚めた午前2時、温泉に入ってまた飲んで、泥になりました。
・・・・・
翌日は、近くの地磯で遊びました。
熱い熱い。
今日も35度?
そろそろ帰ろうか?
で、2日間釣りして、獲物はこれ↓

1匹ウン万円の高級アジ。
釣り場で干すと美味いのだ。
釣りは出来たけど、出来れば「魚」釣りがしたかった(T_T)
夜明けと共に、相谷港から沖イブリを目指す。
って、かなりのマニアでも知らない釣り場だろう。
なにしろ、

渡船とは言っても、おじいちゃんが前で操船してるし、磯に押しつけるホースヘッドはないし^^;
知る人ぞ知る?穴場・・・ちゃうの?
この日の客は、私たち3人だけ。
上がった磯は

底まで丸見え!
予想通りの日本海~!
餌を撒いたら、小さい魚が集まるだけで、底まで目をこらしても大きい魚は見えません。
1時で干からびそうになり磯から上陸する。
私の腕では、コッパグレしか釣れませんでした。
夕方、地磯で竿を出したが、餌取りに活性が上がっただけ(T_T)
さて、温泉入って飲むぞ!
35度の炎天下、喉はからから。早くビールを飲ませてくれ!!
と、汗だくのまま温泉に入り、滝のような汗をかきながら部屋に入ると今日の晩飯が並んでおります。
とりあえず、ビール5本ね♪
ボーズトリオ3人に乾杯!
さてと・・・刺身から頂くかな。

刺身は、アジと生ダコとマグロとカニの湯引き
生ダコうま~!
蟹の刺身は経験あるけど、サッと湯引きしたのもこれまた甘みがたっぷりですね。
飲む・食う・飲む・食う・・・

香住ガニ~~!
カニミソがゴロンと出てきましたわい・・・うへうへ。@壊れかけ
無口に食う食う。
そろそろ火を付けて・・・

これは外せないお肉^0^
トントン・・・七輪持ってきました。
これでコレを焼いて喰え!と

まったけ~~!(待ったわい?)
炭火で炙って、スダチを搾る。
ショリショリショリ・・・あかん・・ヤバイです。
壊れるまで秒読みです。
トントン・・・失礼します。と
土瓶蒸しが出てきました。
もう写真どころではありませんな。
トントン・・・失礼しますと

サザエの壺焼きとガシラが出てきました。
それから・・・ビール2本追加ね♪
なんぼほど飲むのが早いねん?
ハモ一人鍋のダシがまたうまい。
七輪に炭が残ってるので、湯引きのカニ刺身を載せる。
焼きガニをせせる♪
まだなんか出てきたような気がしますが、気が付くとフルーツを食べてました。
で、全員高いびきになったのが、午後8時。
死ぬほど寝ました。
喉の渇きで目が覚めた午前2時、温泉に入ってまた飲んで、泥になりました。
・・・・・
翌日は、近くの地磯で遊びました。
熱い熱い。
今日も35度?
そろそろ帰ろうか?
で、2日間釣りして、獲物はこれ↓

1匹ウン万円の高級アジ。
釣り場で干すと美味いのだ。
釣りは出来たけど、出来れば「魚」釣りがしたかった(T_T)
▲
by gacchosan
| 2007-09-23 13:02
| グルメ
|
Comments(3)
まったく、何やってるんだか?
お国の緊急事態ちゃいますの?
身内で「闘います」なんて言ってる場合じゃないんでは?
どうせ、すぐに解散総選挙~敗退~引責辞任
と決まってますやん。
無駄な金と時間使わず、じゃんけんでもして決めてしまえば?
ほんまに、選挙のために生きてる人たちですな・・・
お国の緊急事態ちゃいますの?
身内で「闘います」なんて言ってる場合じゃないんでは?
どうせ、すぐに解散総選挙~敗退~引責辞任
と決まってますやん。
無駄な金と時間使わず、じゃんけんでもして決めてしまえば?
ほんまに、選挙のために生きてる人たちですな・・・
▲
by gacchosan
| 2007-09-17 19:42
| 日常
|
Comments(0)
また・・・衝動買い。
バッタ系の昆虫が成虫になって、ケロズの餌確保がしんどい。
帰宅後、玄関先で蛾を捕まえようと思っても、4~5匹小さいのが飛んでるだけ。
緊急時の食料?サシ虫を買いに、釣り具屋へ寄る。
買い物がサシ虫だけでは何となく悪い気がするので「ウキでも買い足しておくか?」と店内散策。
そう言えば、ブーツのピンが無くなって滑るようになったな・・・
4000番のリール、ガタゴトしてポンピングしないと巻けなくなってたな・・・
店を出て車を走らせていたら、助手席にあるビニール袋に気が付いた!
エア●ックス4000・・・特価3980円
ネク●ススパイクブーツ(ステンピン)・・・価格忘れた8000円くらい?
目的のサシ虫・・・一袋
道具買って餌代始末しなきゃなんて(ーー;)
バッタ系の昆虫が成虫になって、ケロズの餌確保がしんどい。
帰宅後、玄関先で蛾を捕まえようと思っても、4~5匹小さいのが飛んでるだけ。
緊急時の食料?サシ虫を買いに、釣り具屋へ寄る。
買い物がサシ虫だけでは何となく悪い気がするので「ウキでも買い足しておくか?」と店内散策。
そう言えば、ブーツのピンが無くなって滑るようになったな・・・
4000番のリール、ガタゴトしてポンピングしないと巻けなくなってたな・・・
店を出て車を走らせていたら、助手席にあるビニール袋に気が付いた!
エア●ックス4000・・・特価3980円
ネク●ススパイクブーツ(ステンピン)・・・価格忘れた8000円くらい?
目的のサシ虫・・・一袋
道具買って餌代始末しなきゃなんて(ーー;)
▲
by gacchosan
| 2007-09-06 12:03
| 釣り
|
Comments(3)
私の釣りは、取材90%優先となり、毎月の原稿ネタには、本当に悩まされる・・・
・魚の画像があること。
・魚種はバラエティーに富むこと
・いつもの所ではなく、変化のある場所
・自分のスタイルでやること
・出来れば泉南優先
どこに行っても釣り上げられる自信などありません。
過去1年以内に使った場所を除くと、チヌかハネしか釣る自信ありません。
そんな理由から、ネタに使ったところをしばらく温存し、ローテーションさせる方法をとっている。
行けば何なりと釣れるA級ポイントは、いざというときの砦。
だいたいの予定では、大きいのは釣れないが、コンスタントに魚が釣れる場所を本命として、ここに行けばあるいは?的バクチ場とのセットで使うことが多い。
まぁ、最近の困ることと言えば、温存すべきA級ポイントが、入れ替わり立ち替わり読者の方が入られるので、いざというとき使えなくなってきたこと。
月に一回くらいなら負担は少ないだろうけど、2週に1回以上となると・・・困ったもんだ。
さて、残り10%は蛋白源確保と個人の楽しみに費やすところ。
例えば、沖磯でのグレ釣り。
私の一番好きな釣りは、沖磯でするフカセ釣り!
グレを狙うのではなく、釣れれば何でもいいのだ。
サンノジにがっくりするのもまた楽しい。
でも、なかなか行ける機会がない。
年に2~3回しか機会がないもんね^^;
さてさて
前置きが長くなったが、今回は取材と個人釣行の2本立てとした。
午後7時半、釣り場に到着。
道中、風がきつそうで、4~6mと言うところか?と思ってたが、やはり科なりの風がある。しかも北西!
釣り場の波止はちょっと濡れてるので、ときたま飛沫が上がってるのだろう。
とりあえずバッカンに水を汲んで・・・と、波止の階段を下りたところで『ドド~ン!』
頭の上からバケツで掛けられた気分(--;)
まぁ、涼しくっていいんだけど(T_T)
水滴を垂らしながら釣り開始。
テトラ際は波によりコントロール不能なので、沖目から寄せてきて根掛かりする前にピックアップする。沖で小アジのアタリがあるだけで、まともな魚はおりません。
何とか障害物近くを・・・とコントロールに集中してると『ドド~ン!2回目』
ポケットの携帯がやばいほどびしょ濡れですわ。
波止に当たって巻き上げられる波なので、体を押すほどの力がないが、今日も日本海方面で波にさらわれた釣り人が居たらしい。
自分だけでなく、周りに迷惑かけないようにしないとダメですね。
安全性重視で、波のない内海へ移動。
ガシラ掘りでもしようと思ったが、釣れてくるのはミニガシラの振りしたハオチ!
危ないっちゅうねん。
ちょっと仕掛けを浮かせたら

ミニメバル。
何も釣れないよりはいいのだが、ちょっと小さすぎ。
沖に投げると、小アジ・・・
サビキで30ほど確保して、南蛮漬けにしたいところだが、とにかく絵になる魚が欲しい。
河口に移動し、チヌかハネを狙ってみる。
早速狙いのチヌが来た。
けど、小チヌ。
大きいのはどこ?とあちこち探るが、フグと小チヌの攻撃が多く、ここで大型を拾えるほど根性ありません。
どりゃ!と遠投したら・・・小アジ。
午前1時になったら、第2ラウンドで取材外釣行を予定していたが、23時でも風と波あり。
本日の干潮進軍は断念して納竿。
また、次回も取材中心。
こうなりゃ、日中のハゼ釣りでもしたろかいな?
ハゼだけではネタにならないので、半夜に突入してニョロリ。
「おお!この計画いけるやん!」と自画自賛してたら、祭りの準備で夜集合命令が出ておりました。
この手もあかんか・・・
悩みつつ、月が変わった・・・
・魚の画像があること。
・魚種はバラエティーに富むこと
・いつもの所ではなく、変化のある場所
・自分のスタイルでやること
・出来れば泉南優先
どこに行っても釣り上げられる自信などありません。
過去1年以内に使った場所を除くと、チヌかハネしか釣る自信ありません。
そんな理由から、ネタに使ったところをしばらく温存し、ローテーションさせる方法をとっている。
行けば何なりと釣れるA級ポイントは、いざというときの砦。
だいたいの予定では、大きいのは釣れないが、コンスタントに魚が釣れる場所を本命として、ここに行けばあるいは?的バクチ場とのセットで使うことが多い。
まぁ、最近の困ることと言えば、温存すべきA級ポイントが、入れ替わり立ち替わり読者の方が入られるので、いざというとき使えなくなってきたこと。
月に一回くらいなら負担は少ないだろうけど、2週に1回以上となると・・・困ったもんだ。
さて、残り10%は蛋白源確保と個人の楽しみに費やすところ。
例えば、沖磯でのグレ釣り。
私の一番好きな釣りは、沖磯でするフカセ釣り!
グレを狙うのではなく、釣れれば何でもいいのだ。
サンノジにがっくりするのもまた楽しい。
でも、なかなか行ける機会がない。
年に2~3回しか機会がないもんね^^;
さてさて
前置きが長くなったが、今回は取材と個人釣行の2本立てとした。
午後7時半、釣り場に到着。
道中、風がきつそうで、4~6mと言うところか?と思ってたが、やはり科なりの風がある。しかも北西!
釣り場の波止はちょっと濡れてるので、ときたま飛沫が上がってるのだろう。
とりあえずバッカンに水を汲んで・・・と、波止の階段を下りたところで『ドド~ン!』
頭の上からバケツで掛けられた気分(--;)
まぁ、涼しくっていいんだけど(T_T)
水滴を垂らしながら釣り開始。
テトラ際は波によりコントロール不能なので、沖目から寄せてきて根掛かりする前にピックアップする。沖で小アジのアタリがあるだけで、まともな魚はおりません。
何とか障害物近くを・・・とコントロールに集中してると『ドド~ン!2回目』
ポケットの携帯がやばいほどびしょ濡れですわ。
波止に当たって巻き上げられる波なので、体を押すほどの力がないが、今日も日本海方面で波にさらわれた釣り人が居たらしい。
自分だけでなく、周りに迷惑かけないようにしないとダメですね。
安全性重視で、波のない内海へ移動。
ガシラ掘りでもしようと思ったが、釣れてくるのはミニガシラの振りしたハオチ!
危ないっちゅうねん。
ちょっと仕掛けを浮かせたら

ミニメバル。
何も釣れないよりはいいのだが、ちょっと小さすぎ。
沖に投げると、小アジ・・・
サビキで30ほど確保して、南蛮漬けにしたいところだが、とにかく絵になる魚が欲しい。
河口に移動し、チヌかハネを狙ってみる。
早速狙いのチヌが来た。
けど、小チヌ。
大きいのはどこ?とあちこち探るが、フグと小チヌの攻撃が多く、ここで大型を拾えるほど根性ありません。
どりゃ!と遠投したら・・・小アジ。
午前1時になったら、第2ラウンドで取材外釣行を予定していたが、23時でも風と波あり。
本日の干潮進軍は断念して納竿。
また、次回も取材中心。
こうなりゃ、日中のハゼ釣りでもしたろかいな?
ハゼだけではネタにならないので、半夜に突入してニョロリ。
「おお!この計画いけるやん!」と自画自賛してたら、祭りの準備で夜集合命令が出ておりました。
この手もあかんか・・・
悩みつつ、月が変わった・・・
▲
by gacchosan
| 2007-09-01 14:27
| 釣り
|
Comments(5)
1